日本有数の自然豊かな青森県。四季折々の美しい景色の中で楽しむキャンプは格別です。この記事では、青森県内にある魅力的なキャンプ場を10箇所厳選してご紹介します。素晴らしいキャンプ体験のためには、事前の情報収集とルール遵守が不可欠です。ぜひ、安全で楽しいキャンプ計画の参考にしてください。

※この記事の情報は2025年4月11日現在の調査に基づいています。キャンプ場の営業状況(期間、時間、予約方法、料金、利用ルール、禁止事項)、設備内容、アクセス情報等は頻繁に変更される可能性があります。ご利用前には、必ず各キャンプ場の公式サイトや管理自治体等の最新情報を直接ご確認ください。
青森県のキャンプ場10選
1. 酸ヶ湯(すかゆ)キャンプ場(青森市)
- 所在地: 青森県青森市荒川南荒川山(八甲田エリア、酸ヶ湯温泉隣接)
- アクセス(目安): 東北自動車道 青森中央ICから約50分。JR青森駅からバス利用可(要時刻表確認)。
- 特徴・魅力: 八甲田山の麓、標高約900mのブナ林に囲まれたキャンプ場。夏でも涼しく過ごせます。すぐ隣には有名な酸ヶ湯温泉があり、温泉も楽しめます。
- 主な設備(例・要確認): テントサイト、炊事場、トイレなど。シンプルな設備の可能性あり。
- 近隣スポット(例): 酸ヶ湯温泉、地獄沼、八甲田ロープウェー。
- 【重要】予約・料金・営業期間等: 積雪のため夏季限定営業です。必ず公式サイトで最新の営業期間、予約方法、料金、ルールをご確認ください。
2. 宇樽部(うたるべ)キャンプ場(十和田市)
- 所在地: 青森県十和田市奥瀬(十和田湖畔 宇樽部地区)
- アクセス(目安): 東北自動車道 十和田ICから約60分。JRバス東北などでアクセス可(要時刻表確認)。
- 特徴・魅力: 十和田八幡平国立公園内、十和田湖の東岸に位置する広々としたキャンプ場。穏やかな湖畔で静かな時間を過ごせます。林間のサイトもあります。
- 主な設備(例・要確認): テントサイト、炊事場、トイレなど。
- 近隣スポット(例): 十和田湖、瞰湖台(展望台)。
- 【重要】予約・料金・営業期間等: 環境省管轄。必ず公式サイトや現地管理事務所等で最新の営業期間、利用ルール、予約方法(不要の場合もルール確認)、料金をご確認ください。
3. 薬研(やげん)キャンプ場(むつ市)
- 所在地: 青森県むつ市大畑町薬研(下北半島国定公園内、薬研温泉近く)
- アクセス(目安): 下北半島縦貫道路 むつ東通ICなどから。JR下北駅からバスまたはタクシー。(※公共交通機関利用は要事前確認)
- 特徴・魅力: 薬研渓流沿い、ブナやヒバの原生林に囲まれた自然豊かなキャンプ場。静かな環境と清流の音が心地よい空間です。
- 主な設備(例・要確認): テントサイト、炊事場、トイレなど。市営。
- 近隣スポット(例): 薬研温泉(日帰り入浴可)、奥薬研遊歩道。
- 【重要】予約・料金・営業期間等: 必ずむつ市公式サイトや関連部署で最新の営業期間(冬季閉鎖あり)、予約方法、料金、ルールをご確認ください。 熊の出没情報にも注意が必要です。
4. アクアグリーンビレッジANMON(アンモン)(西目屋村)
- 所在地: 青森県中津軽郡西目屋村川原平(白神山地エリア)
- アクセス(目安): 東北自動車道 大鰐弘前ICから約60分。JR弘前駅からバス利用(本数・運行期間要確認)。
- 特徴・魅力: 世界遺産・白神山地の入口(暗門の滝方面)に位置する複合施設。ブナ林に囲まれ、トレッキングの拠点に最適です。キャンプサイトのほか、コテージや温泉施設(※営業確認要)も併設されている場合があります。
- 主な設備(例・要確認): キャンプサイト(オート、フリー)、コテージ、センターハウス、炊事場、トイレ、温泉施設(※要営業確認)。
- 近隣スポット(例): 暗門の滝方面トレッキングコース入口、白神山地ビジターセンター(車で移動)。
- 【重要】予約・料金・営業期間等: 必ず公式サイト等で最新情報(営業期間、予約、料金、温泉の営業状況、サイトの詳細等)をご確認ください。 白神山地エリアは熊の生息地です。対策をしっかりと行ってください。

5. 弥生(やよい)いこいの広場 オートキャンプ場(弘前市)
- 所在地: 青森県弘前市大字百沢(岩木山麓、弥生いこいの広場内)
- アクセス(目安): 東北自動車道 大鰐弘前ICから約30分。JR弘前駅からバス利用可(要時刻表確認)。
- 特徴・魅力: 岩木山の麓の自然豊かな公園内にあるキャンプ場。動物広場や遊具なども併設されており、ファミリーに人気。岩木山神社にも近いです。
- 主な設備(例・要確認): オートサイト、フリーサイト、炊事棟、トイレ、シャワー、コインランドリー、コテージなど。
- 近隣スポット(例): 弥生いこいの広場(動物広場、ピクニック広場など)、岩木山神社、嶽温泉。
- 【重要】予約・料金・営業期間等: 必ず弘前市公園緑地課または施設公式サイト等で最新の営業期間、予約方法、料金、ルールをご確認ください。
6. 千畳敷(せんじょうじき)海岸キャンプ場(深浦町)
- 所在地: 青森県西津軽郡深浦町北金ヶ沢(千畳敷海岸隣接)
- アクセス(目安): JR五能線「千畳敷駅」から徒歩すぐ。車の場合は国道101号線沿い。
- 特徴・魅力: 国の名勝「千畳敷海岸」のすぐそばにあるキャンプ場。広大な岩棚と日本海の雄大な景色、特に夕日の美しさは格別です。
- 主な設備(例・要確認): テントサイト(フリーサイト中心か)、炊事場、トイレなど。
- 近隣スポット(例): 千畳敷海岸、道の駅ふかうら(かそせいか焼き村)。
- 【重要】予約・料金・営業期間等: 必ず深浦町観光協会公式サイト等で最新の営業期間、利用ルール(予約不要の場合もルール確認)、料金、設備をご確認ください。 夏場は海水浴客で賑わうこともあります。海岸沿いは風が強い場合があります。

7. 椿山(つばきやま)キャンプ場(青森市)
- 所在地: 青森県青森市浅虫(夏泊(なつどまり)半島先端、椿山海水浴場隣接)
- アクセス(目安): 青森自動車道 青森東ICから約30分。青い森鉄道「浅虫温泉駅」からタクシー等。
- 特徴・魅力: 陸奥湾に面し、美しい海岸線と松林が広がるキャンプ場。隣接する海水浴場で夏は海遊びも楽しめます。
- 主な設備(例・要確認): テントサイト(オートサイト、フリーサイト)、炊事棟、トイレ、バーベキュー施設など。
- 近隣スポット(例): 椿山海水浴場、夏泊半島自然遊歩道、浅虫温泉(車で移動)。
- 【重要】予約・料金・営業期間等: 必ず青森市または関連施設の公式サイト等で最新の営業期間、予約方法、料金、ルールをご確認ください。 夏休み期間は混雑が予想されます。

8. モヤヒルズ オートキャンプ場(青森市)
- 所在地: 青森県青森市雲谷(八甲田山麓、モヤヒルズ隣接)
- アクセス(目安): 東北自動車道 青森中央ICから約20分。JR青森駅からバス利用可(要時刻表確認)。
- 特徴・魅力: スキー場「モヤヒルズ」に隣接するキャンプ場。高原の爽やかな空気の中でキャンプが楽しめます。青森市街地からのアクセスも比較的良好です。
- 主な設備(例・要確認): オートサイト(AC電源付きあり)、フリーサイト、炊事棟、トイレ、シャワー、コインランドリー、コテージなど。
- 近隣スポット(例): モヤヒルズ(スキー、ヒルズサンダー、プラネタリウムなど※営業要確認)、八甲田山方面へのドライブ。
- 【重要】予約・料金・営業期間等: 必ずモヤヒルズ公式サイト等で最新の営業期間(冬季閉鎖など)、予約方法、料金、ルールをご確認ください。
9. 野辺地(のへじ)運動公園 キャンプ場(野辺地町)
- 所在地: 青森県上北郡野辺地町字家ノ下タ(野辺地運動公園内)
- アクセス(目安): 青い森鉄道・JR大湊線「野辺地駅」からタクシーで約5分。車の場合はみちのく有料道路 野辺地ICから約10分。
- 特徴・魅力: 広々とした公園内にあり、各種スポーツ施設や遊具なども利用可能(要確認)。サイトが区画されており、ファミリーキャンプにも人気があります。
- 主な設備(例・要確認): 区画サイト(電源付きあり)、フリーサイト、炊事場、トイレ、シャワー室、バーベキューハウスなど。
- 近隣スポット(例): 常夜燈公園、野辺地町立歴史民俗資料館、のへじおんせん。
- 【重要】予約・料金・営業期間等: 必ず野辺地町公式サイトや公園管理事務所で最新の営業期間、予約方法、料金、ルールをご確認ください。

10. 階上岳(はしかみだけ)キャンプ場(階上町)
- 所在地: 青森県三戸郡階上町大字道仏(階上岳登山口周辺)
- アクセス(目安): 八戸自動車道 階上ICから約20分。JR階上駅からタクシー等。
- 特徴・魅力: 階上岳登山の拠点として便利な立地。太平洋を望む高台にあり、天気が良ければ素晴らしい景色が楽しめます。フリーサイトが中心で比較的自由に設営できる場合が多い(要確認)。
- 主な設備(例・要確認): フリーサイト、炊事場、トイレなど。シンプルな設備の可能性あり。
- 近隣スポット(例): 階上岳登山道、はしかみハマの駅あるでぃ~ば(農林水産物直売所)、種差海岸(車で移動)。
- 【重要】予約・料金・営業期間等: 必ず階上町公式サイトや関連部署で最新の営業期間、利用ルール(予約不要の場合もルール確認)、料金、設備をご確認ください。 高台のため風が強い場合があります。
青森でキャンプを楽しむための重要事項
- 【必須】情報収集と事前確認: キャンプ場の情報は常に変動します。必ず公式サイトや管理者に連絡を取り、最新の営業状況、料金、予約方法、利用ルール(焚き火、ゴミ処理、ペットなど)を確認してください。
- 安全対策:
- 熊対策: 生息地であることを認識し、音(鈴など)で存在を知らせ、食料管理を徹底する。
- 天候: 天気予報をこまめに確認し、急変に備える(特に山間部、海沿い)。防寒・防水対策は季節を問わず重要。
- 体調管理: 無理のない計画で、十分な休息と水分・栄養補給を。
- 緊急連絡: 連絡手段を確保し、家族等に行程を伝える。
- マナーとルール遵守:
- 許可された場所でのみキャンプを行う。
- ゴミは必ず全て持ち帰る。
- 焚き火はルールに従い、完全に消火する。
- 自然環境(動植物)を大切にする。
- 他のキャンパーや地域住民への配慮を忘れない(騒音など)。
まとめ
青森県には、豊かな自然を満喫できる素晴らしいキャンプ場がたくさんあります。しかし、その自然を守り、誰もが安全・快適に楽しむためには、私たちキャンパー一人ひとりの責任ある行動が求められます。
この記事で紹介したキャンプ場もあくまで一例であり、状況は常に変化します。必ずご自身で最新情報を確認し、現地のルールとマナーをしっかりと守って、 青森での素晴らしいキャンプ体験を計画してください。