【秋限定】青森りんご狩り体験ガイド!品種別おすすめ農園と楽しみ方

【秋限定】青森りんご狩り体験ガイド!品種別おすすめ農園と楽しみ方 アクティビティ
この記事は約6分で読めます。
本ページはプロモーションが含まれています
本ページはプロモーションが含まれています

青森県といえば、全国一のりんご生産量を誇る「りんご王国」として有名です。秋の青森旅行で外せないのが、甘くて新鮮なりんごを直接収穫できる「りんご狩り体験」です。真っ赤に実ったりんごを自分の手で採る喜びは、きっと忘れられない思い出となるでしょう。

本記事では、青森県内でりんご狩りが楽しめるおすすめ農園や、品種ごとの特徴と収穫時期、さらに体験を最大限に楽しむためのコツまで詳しくご紹介します。

青森りんごの魅力と基本情報

なぜ青森のりんごは美味しいのか

青森県は本州最北端に位置し、昼夜の寒暖差が大きいため、りんごの糖度が高くなります。また、津軽平野の肥沃な土壌と豊富な水資源、そして代々受け継がれてきた栽培技術により、世界でも評価の高い品質のりんごが育てられています。

青森県内では約50品種のりんごが栽培されており、8月から11月にかけて順次収穫時期を迎えます。

りんご狩りのベストシーズン

8月上旬~9月中旬:早生品種(夏緑、つがるなど) 9月下旬~10月上旬:中生品種(紅玉、千秋など) 10月中旬~11月上旬:晩生品種(ふじ、王林、金星など)

最も多くの品種が楽しめるのは10月中旬頃で、この時期は気候も涼しく、りんご狩りには最適な季節です。

品種別おすすめりんごと特徴

つがる(8月下旬~9月中旬)

青森県で育成された品種で、甘みが強く果汁たっぷりです。皮が薄く、そのまま食べやすいのが特徴です。りんご狩りシーズンの幕開けを告げる人気品種です。

紅玉(9月下旬~10月上旬)

酸味が効いた昔ながらの味わいで、お菓子作りにも最適です。真っ赤な美しい色合いが印象的で、写真映えも抜群です。

ふじ(10月中旬~11月上旬)

日本で最も生産量が多い品種で、甘みと酸味のバランスが絶妙です。日持ちが良いため、お土産としても人気があります。

王林(10月中旬~11月上旬)

黄緑色の皮が特徴的で、上品な甘さと芳醇な香りが魅力です。「りんごの王様になってほしい」という願いを込めて名付けられた品種です。

おすすめりんご狩り農園

弘前市周辺エリア

津軽ゆめりんごファーム

  • 住所:弘前市小沢字山崎44-4
  • 電話:0172-87-6089
  • 営業期間:9月下旬~11月上旬
  • 定休日:期間中無休(※年度により異なる場合があるため要確認)
  • 営業時間:9:00~16:00
  • 料金:プランにより異なる(例:大人1,300円 お土産付き 等)。過去に実施されていた安価な食べ放題プランは現在確認できないため、訪問前に必ず最新の料金体系を公式サイト等でご確認ください
  • 特徴:農薬を青森県の慣行基準より7割以上削減した「青森県特別栽培農作物」認証を取得。2品種以上のりんご狩り食べ比べができ、りんご狩り後にはりんごジュースのサービスもあります。併設の直売所では、りんごジュースやジャムなどの加工品も購入できます。
  • 予約:来園予定の3日前までに電話またはメールで要予約

岩木山観光りんご園

  • 住所:弘前市百沢字寺沢120-3
  • 電話:0172-83-2054
  • 営業期間:農園の営業は6月下旬~12月中旬(りんご狩りは例年8月上旬~11月中旬)
  • 料金:【入園料(試食程度)】中学生以上500円、小学生以下400円(おみやげ付きの場合1,000円)。※食べ放題プラン(例:40分 大人1,500円)は別途設定されている場合があるため、詳細は要確認
  • 特徴:岩木山を背景にした絶景の中でりんご狩りが楽しめます。約50種類のりんごが栽培されており、時期によって桃狩りも楽しめます。
  • 予約:事前に電話で確認することをおすすめします

青森市周辺エリア

青森観光りんご園

  • 住所:青森市田茂木野字大沢35
  • 電話:017-738-3047
  • 営業期間:8月頃~11月頃
  • 営業時間:9:00~16:00
  • 料金:【※要予約】入園料のみ100円、2個もぎ取り350円、2個もぎ取り+りんごジュース1本500円
  • 特徴:八甲田山麓に位置し、昼夜の寒暖差が大きい環境で育った高品質なりんごが味わえます。約40種類のりんごが栽培されています。(別途、例年7月~8月頃にはさくらんぼ狩りも楽しめます)
  • 予約:【要予約】公式サイトにて「前日までの予約のお客様のみの対応」と案内されています。個人・団体問わず、必ず事前に予約してください
  • アクセス:青森駅から市営バス田茂木野・田茂木沢行き約30分「観光りんご園」下車

弘前市りんご公園

  • 住所:弘前市清水富田字寺沢125
  • 電話:0172-36-7439
  • 営業期間:8月上旬~11月上旬
  • 営業時間:9:00~16:00
  • 料金:収穫分を量り売り(例:100gあたり36円 ※価格は年度により変動するため要確認)
  • 予約:不要(団体は要予約)
  • 特徴:約80種、2,300本のりんごが栽培されている公営の観光施設。収穫したりんごは量り売りのため、その場で食べることはできませんが、様々な品種を持ち帰って食べ比べができます。「りんごの家」では約1,200種のりんご関連商品を販売しており、シードル工房も併設されています。

りんご狩りを最大限に楽しむコツ

服装と持ち物

おすすめの服装

  • 動きやすい服装(長袖・長ズボン推奨)
  • 歩きやすいスニーカー
  • 帽子(日差し対策)
  • 薄手の手袋(枝から手を守るため)

持参すると便利なもの

  • ウェットティッシュ
  • タオル
  • カメラ
  • エコバッグ(持ち帰り用)
  • 飲み物

美味しいりんごの見分け方

  1. 色づき:全体的に色づきが良く、ムラがないもの
  2. :左右対称で、お尻の部分がしっかりとくぼんでいるもの
  3. 触感:適度な硬さがあり、表面がツルツルしているもの
  4. 香り:甘い香りがするもの

収穫のコツ

りんごを収穫する際は、実を下から手のひらで包み込むように持ち、軽く上に持ち上げながらひねると、きれいに収穫できます。無理に引っ張ると枝を傷めてしまうので注意が必要です。

りんご狩り以外の楽しみ方

併設施設の活用

多くのりんご園では、直売所やカフェが併設されています。採れたてのりんごを使ったアップルパイやりんごソフトクリーム、100%りんごジュースなど、その場でしか味わえないグルメを楽しめます。

周辺観光スポットとの組み合わせ

弘前城公園:弘前市内の農園を利用する場合は、日本有数の桜の名所として知られる弘前城公園も合わせて訪れてみてください。秋は紅葉も美しく、りんご狩りと一緒に季節の移ろいを感じられます。

奥入瀬渓流:十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流は、10月中旬から11月上旬にかけて紅葉の見頃を迎えます。りんご狩りと紅葉狩りを同時に楽しむ贅沢な旅程も可能です。

岩木山:津軽富士とも呼ばれる秀峰で、岩木山神社への参拝と合わせて、山麓のりんご園を訪れるコースもおすすめです。

予約と注意事項

予約について

りんご狩りは基本的に予約制の農園が多いため、事前に電話やウェブサイトで確認・予約することをおすすめします。特に週末や祝日は混雑するため、早めの予約が安心です。

注意事項

  • 天候によっては営業を中止する場合があります
  • 品種によって収穫時期が異なるため、目当ての品種がある場合は事前に必ず確認してください
  • ペット同伴の可否や、同伴時のルール(リード必須、立ち入りエリア制限など)は農園によって異なります。希望する場合は必ず事前に各農園へ確認してください
  • 収穫したりんごの持ち帰りには別途料金がかかる場合があります
  • 営業時間や料金は変更される場合がありますので、訪問前に各施設に直接ご確認ください

まとめ

青森県でのりんご狩り体験は、美味しいりんごを味わえるだけでなく、自然との触れ合いや農業への理解を深める貴重な機会でもあります。品種ごとの特徴を理解し、適切な時期に訪れることで、より充実した体験ができるでしょう。

家族連れはもちろん、カップルや友人同士でも楽しめるりんご狩りは、青森旅行の素晴らしい思い出となること間違いありません。ぜひこの秋は、青森の豊かな自然の中で、甘くて新鮮なりんごの収穫体験を満喫してください。

※本記事の情報は2025年10月時点のものです。料金や営業時間、予約の要否などは変更される場合がありますので、訪問前に必ず各施設の公式サイトまたは電話で最新情報をご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました