青森県を代表する名湯として、300年以上の歴史を誇る酸ヶ湯(すかゆ)温泉。八甲田山の麓に佇むこの温泉は、日本屈指の混浴大浴場「千人風呂」で全国的に知られています。 本記事では、2025年の最新情報をもとに、初心者からリピーターまで誰もが満足できる酸ヶ湯温泉の完全ガイドをお届けします。
酸ヶ湯温泉の基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
正式名称 | 酸ヶ湯温泉旅館 |
住所 | 〒030-0111 青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50 |
電話番号 | 017-738-6400 |
営業時間 | 日帰り入浴:7:00~17:30(最終受付 17:00) |
料金 | 大人 1,000円、小学生 500円、未就学児無料 |
定休日 | 無休(メンテナンスによる臨時休業あり) |
泉質 | 酸性硫黄泉(pH1.8) |
効能 | リウマチ、神経痛、皮膚病、婦人病など |
駐車場 | 無料(約100台) |
見どころベスト5
1. 千人風呂(混浴大浴場)
酸ヶ湯温泉の代名詞。総ヒバ造りの巨大な混浴風呂で、160畳もの広さを誇ります。「熱の湯」「冷の湯」「四分六分の湯」「湯滝」の4つの異なる源泉があり、温度や効能の違いを楽しめます。
- ポイント:
- 女性専用時間が毎日午前8:00~9:00に設けられています。
- 混浴マナーとして、バスタオル巻きでの入浴が推奨されています。
- pH1.8の強酸性泉のため、5分以上の長湯は避けましょう。
2. 玉の湯(女性専用風呂)
女性専用の内湯です。千人風呂とは異なる源泉を使用しており、肌当たりがより優しいのが特徴。落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと温泉を楽しみたい方におすすめです。
3. 八甲田山の絶景
標高925mに位置するため、八甲田山系の雄大な景色を一望できます。特に**紅葉シーズン(9月下旬~10月中旬)と、一面の雪景色(12月~3月)**は圧巻の美しさです。
4. 湯治文化の体験
江戸時代から続く湯治文化を現代でも体験できる貴重な場所です。長期滞在者向けの湯治部もあり、心身を癒す本格的な湯治が可能です。
5. 歴史ある建築
昭和初期に建てられた本館は、青森県の有形文化財に指定されています。豪雪地帯特有の急勾配の屋根と、ヒバ材をふんだんに使用した趣のある建築は見応え十分です。
おすすめの過ごし方
半日プラン(3~4時間)
- 10:00 酸ヶ湯温泉に到着・受付
- 10:30 名物「千人風呂」で温泉を満喫(30分)
- 11:30 歴史ある館内を見学・休憩
- 12:00 食堂で名物「酸ヶ湯ラーメン」などの昼食
- 13:00 玉の湯(女性)または再度千人風呂へ
- 14:00 周辺を散策し、お土産を購入
1日プラン(6~8時間)
- 9:00 酸ヶ湯温泉に到着
- 9:30 朝の清々しい空気の中「千人風呂」へ
- 10:30 八甲田ロープウェイで山頂へ移動
- 12:00 山頂レストランで絶景を眺めながら昼食
- 14:00 酸ヶ湯温泉に戻り、再度入浴
- 15:00 湯上がり休憩・温泉卵作りを体験
- 16:00 「地獄沼」など周辺のトレッキングコースを散策
- 17:00 旅の締めくくりに最後の入浴・出発準備
予算別モデルコース
💰 節約コース(2,000円以内)
- 日帰り入浴料:1,000円
- 昼食:おにぎり等を持参(0円)
- お土産:温泉の素(500円)
- 駐車場:無料
- 合計:約1,500円
💴 標準コース(5,000円前後)
- 日帰り入浴料:1,000円
- 昼食:食堂でランチ(1,500円)
- アクティビティ:八甲田ロープウェイ往復(2,000円)
- お土産:1,000円
- 合計:約5,500円
💎 贅沢コース(15,000円以上)
- 宿泊:1泊2食付き(12,000円~)
- オプション:貸切風呂利用(2,000円)
- お土産:地酒・特産品など(3,000円)
- 癒し:マッサージ(3,000円)
- 合計:約20,000円
撮影スポット&撮影のコツ
おすすめ撮影スポット
- 千人風呂入口:歴史を感じさせる木造建築と看板が絵になります。午前中の自然光がおすすめです。
- 本館外観:雪化粧した冬の景色は特に幻想的。正面やや左から全体を収めるアングルが定番です。
- 八甲田山展望ポイント:温泉から徒歩5分の高台。朝霧や夕焼けの時間帯が狙い目です。
- 地獄沼:エメラルドグリーンに輝く神秘的な沼。偏光(PL)フィルターを使うと、水面の反射が抑えられ色がより鮮やかになります。
撮影のコツ
- 浴場内は撮影禁止です。マナーを守りましょう。
- 冬季はカメラの防寒対策と、暖かい場所に入った際のレンズの結露に注意してください。
- 三脚を使用する際は、他の観光客の迷惑にならないよう配慮が必要です。
周辺グルメ・お土産情報
館内グルメ(食堂人気TOP3)
- 酸ヶ湯ラーメン(1,100円):地元野菜がたっぷり入った人気の味噌ラーメン。
- 山菜定食(1,400円):八甲田で採れた旬の山菜をふんだんに使った定食。
- 温泉卵定食(1,200円):源泉で作ったとろとろの温泉卵が絶品です。
周辺グルメスポット
- 八甲田そば(車で15分)
- 手打ちそばの名店。コシのある蕎麦が人気です。
- 営業時間:11:00~15:00
- 人気メニュー:山菜そば(900円)
- 道の駅なみおか アップルヒル(車で30分)
- 焼きたてのアップルパイが有名です。
- りんごソフトクリーム(350円)も必食。
お土産情報
- 酸ヶ湯温泉オリジナル商品
- 酸ヶ湯の湯の花(800円)
- オリジナル手ぬぐい(1,200円)
- 湯治せっけん(600円)
- 青森県特産品
- りんごジュース各種(500円~)
- 津軽塗小物(2,000円~)
- ほたて燻製(1,500円)
詳細アクセス情報
東京からのアクセス
- 電車利用(約4時間30分)
- 東京駅 → 新青森駅(東北新幹線はやぶさ:約3時間20分)
- 新青森駅 → 青森駅(JR奥羽本線:約10分)
- 青森駅 → 酸ヶ湯温泉(JRバスみずうみ号:約1時間)
- 車利用(約9時間)
- 東北自動車道 → 青森自動車道 → 青森中央IC → 国道103号線
- 高速料金:約8,000円(ETC割引適用時)、ガソリン代:約10,000円
仙台からのアクセス
- 電車利用(約3時間)
- 仙台駅 → 新青森駅(東北新幹線:約2時間)
- 新青森駅 → 青森駅 → 酸ヶ湯温泉(上記同様)
- 車利用(約5時間30分)
- 東北自動車道 → 青森自動車道経由
- 高速料金:約5,500円
地元民だけが知る裏技
- ベストな入浴時間 平日の14:00~16:00が比較的空いており、ゆっくり温泉を楽しめます。土日は開館直後の朝一番(7:00)が狙い目です。
- 無料の足湯スポット 駐車場の奥に、誰でも無料で利用できる足湯があります。バスの待ち時間や入浴後のクールダウンに最適です。
- 完璧な温泉卵の作り方 受付で生卵(1個50円)を購入し、指定の源泉に15分浸けると、黄身がとろりとした完璧な温泉卵が完成します。
- 冬季限定の楽しみ方 12月~3月は雪見風呂が楽しめます。運が良ければ、雪景色の中に野生のニホンカモシカの姿を見ることができるかもしれません。
- リピーター特典 年間パスポート(15,000円)を購入すると、1年間何度でも入浴可能です。月に2回以上通うヘビーユーザーには大変お得です。
よくある質問(FAQ)
Q1. 混浴は本当に男女一緒に入るのですか? A. はい、「千人風呂」は混浴ですが、中央に男女を分ける目印があります。また、女性専用の時間帯(毎日8:00~9:00)や、女性専用の浴場「玉の湯」も完備されているので、安心してご利用いただけます。
Q2. 肌が弱いのですが、入浴しても大丈夫でしょうか? A. 酸ヶ湯温泉は強酸性(pH1.8)の泉質です。肌が弱い方はピリピリと感じることがありますので、まずは短時間の入浴からお試しください。湯上がりには必ず真水で体を洗い流すことをおすすめします。
Q3. 子供連れでも楽しめますか? A. はい、楽しめます。未就学児の入浴は無料です。ただし、泉質が強酸性のため、小さなお子様が湯を口に含んだり、目に入れたりしないよう、保護者の方が十分ご注意ください。長湯は避けるようにしましょう。