コスパ最強!500円以下で楽しめる青森サウナBEST5

コスパ最強!500円以下で楽しめる青森サウナBEST5 サウナ
本ページはプロモーションが含まれています
本ページはプロモーションが含まれています

「サウナに行きたいけど、毎回のことを考えるとコスト面が気になる…」

サウナ愛好家なら誰しも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。特に学生さんや旅行者、サウナ巡りをライフスタイルにしている方にとって、料金は重要な要素です。

しかし、価格が安いからといって、サウナ体験の質まで妥協したくはありませんよね。

朗報です!青森県には「料金は抑えめなのに、サウナ体験は本格的」という、コスパに優れた施設がたくさんあります。今回は、入浴料500円以下で楽しめる青森県内のサウナ施設から、特におすすめのBEST5をご紹介します。

サウナ初心者から上級者まで、誰もが満足できる格安サウナスポットをチェックしていきましょう!

目次

  1. 大鰐町地域交流センター 鰐come
  2. からんころん温泉
  3. あおもり健康ランド
  4. まちなか温泉青森センターホテル
  5. 八戸銭湯 オールウェイズ
  6. コスパ良好なサウナを100%楽しむコツ
  7. お得な利用法と回数券情報
  8. まとめ

大鰐町地域交流センター 鰐come

料金: 350円〜
住所: 青森県南津軽郡大鰐町大字大鰐字川辺11-11
アクセス: JR奥羽本線「大鰐温泉駅」から徒歩約10分
営業時間: 9:00〜22:00
イキタイ数: 563

施設の特徴

青森県内のサウナ施設の中で、最もリーズナブルな価格帯に入る「鰐come(ワニカム)」。たった350円という破格の入浴料で、質の高いサウナ体験ができるコスパの高さは県内随一です。

サウナ室の温度設定は男性エリアが94℃、女性エリアが90℃と高めで、サウナ上級者も満足できる本格仕様。水風呂も男性エリアは15℃、女性エリアは11℃と冷ためで、「ととのい」を追求するサウナーには理想的な環境が整っています。

大鰐温泉の源泉を活かした温浴施設でもあるため、サウナと温泉浴の両方を楽しめるのも魅力。外気浴スペースも完備されており、サウナ→水風呂→外気浴という王道のサイクルを存分に満喫できます。

穴場情報

  • 平日の午前中がねらい目: 地元の方々の利用が少ない時間帯で、特に平日の10時頃は施設全体が空いていることが多く、サウナもほぼ貸切状態で楽しめることも。
  • 外気浴エリアの隠れた景観ポイント: 外気浴エリアの端にある椅子からは、奥羽山脈の山々を望む絶景が広がります。特に夕方の時間帯は夕日に照らされた山々が美しく、「ととのい」の質がさらに高まります。

利用者の声

「94℃のサウナは350円とは思えないクオリティ。水風呂も適度に冷たく、外気浴スペースも快適で、この料金でこの体験ができるなんて信じられません。」(30代男性)

「温泉入浴→サウナ→水風呂→外気浴のサイクルを何度も繰り返せて350円は破格。大鰐温泉の柔らかい泉質もサウナ後の肌に優しくて◎。」(20代女性)

からんころん温泉

料金: 380円〜
住所: 青森県平川市碇ヶ関古懸野13-1
アクセス: JR碇ヶ関駅から徒歩約15分
営業時間: 5:00〜22:00
イキタイ数: 262

施設の特徴

「からんころん温泉」は、早朝5時から営業している点が大きな特徴。早朝サウナを楽しみたい方や、始発列車で訪れる旅行者にとって理想的な施設です。料金も380円とリーズナブルながら、充実したサウナ設備が魅力です。

サウナ温度は男性エリアが86℃、女性エリアが90℃と、女性エリアの方が熱めという珍しい設定。水風呂温度も男性エリア16℃、女性エリア19℃と、それぞれに適した温度設定がされています。

外気浴スペースも完備されており、田園風景を眺めながらのリラックスタイムが楽しめます。施設内には休憩所や食事処もあり、サウナ後のくつろぎ時間も充実。

穴場情報

  • 早朝サウナの魅力: 開店直後の5時〜6時は、地元の常連さんが数人利用する程度で、ほぼ貸切状態のサウナが楽しめます。朝日が差し込む外気浴スペースでのととのいは格別です。
  • 温泉成分を活かした休憩タイム: サウナと水風呂のサイクルの合間に、からんころん温泉の単純泉に浸かると発汗作用が高まり、デトックス効果が倍増。通常のサウナよりも深いリラックス効果が得られます。

利用者の声

「朝5時から入れるのが本当にありがたい。早朝のサウナは一日の始まりに最高の気分転換になります。この値段でこの充実度は驚き。」(40代男性)

「女性エリアのサウナが90℃と熱めなので、しっかり汗をかきたい女性には最適。外気浴スペースからの眺めも良く、380円とは思えない満足感があります。」(30代女性)

あおもり健康ランド

料金: 480円〜
住所: 青森県青森市浜田字玉川146-1
アクセス: 青森駅から車で約15分
営業時間: 8:00〜23:00
イキタイ数: 477

施設の特徴

青森市内では最もコスパの良いサウナ施設の一つ、「あおもり健康ランド」。480円という料金設定ながら、本格的なサウナ体験が楽しめます。

男女ともに90℃のサウナ温度設定で、しっかりと汗をかけるドライサウナを完備。水風呂は男性エリア19℃、女性エリア17℃とやや温めの設定ですが、サウナからの熱を十分に冷ませる温度です。

特筆すべきは広々とした外気浴スペース。木製のデッキチェアが複数設置されており、ととのいタイムをゆったりと楽しめる環境が整っています。

また、8:00から23:00までの長時間営業も魅力。仕事帰りの夜遅くても利用できる点は、働く人々には大きなメリットです。

穴場情報

  • 平日の15時〜17時がねらい目: この時間帯は利用者が少なく、サウナもととのいスペースも空いていることが多いです。
  • 隠れた名物サ飯: 健康ランド内の食事処「ゆうゆう亭」では、サウナ後に最適な「冷やしラーメン」が提供されており、地元サウナーの間で密かな人気を博しています。サウナ後の水分と塩分補給に最適です。

利用者の声

「青森市内でこの価格でサウナが楽しめるのは貴重。外気浴スペースが特に良く、ととのいの質が高いです。長時間営業なのも助かります。」(20代男性)

「サウナ後の食事処の冷やしラーメンが絶品。サウナ→水風呂→外気浴→食事の流れで、480円以上の価値があります。」(30代女性)

まちなか温泉青森センターホテル

料金: 480円〜
住所: 青森県青森市古川1-10-14
アクセス: JR青森駅から徒歩約5分
営業時間: 6:00〜24:00
イキタイ数: 690

施設の特徴

駅から徒歩5分という抜群のアクセスを誇る「まちなか温泉青森センターホテル」。青森市内の中心部にありながら、480円という料金設定の良心的な施設です。

最大の特徴は男性エリアで毎日19:30と20:00から行われるロウリュタイム。スタッフが巨大うちわで熱波を送るサービスは、この価格帯では珍しく、サウナ愛好家からの評価も高いです。

サウナ室は男性エリア90℃、女性エリア77℃。水風呂は男性エリア22℃、女性エリア24℃とやや温めですが、内湯と外気浴スペースを備えており、サウナの基本サイクルをしっかり楽しめます。

さらに、施設利用者は駐車場が3時間無料という太っ腹なサービスも。青森観光の合間にサウナを楽しみたい旅行者にとっても利便性抜群です。

穴場情報

  • 朝6時台がねらい目: 早朝の時間帯は地元の常連さんが中心で人数も少なめ。特に平日の朝は空いていることが多く、朝活サウナにぴったりです。
  • ロウリュ前の穴場タイム: 多くの利用者が19:30からのロウリュを目当てに来るため、18:00〜19:00頃は比較的空いていることが多いです。この時間帯にサウナを楽しみ、その後ロウリュも体験するという2度美味しい戦略がおすすめ。

利用者の声

「駅から近くて便利なのに料金が安い。ロウリュサービスも本格的で、480円とは思えない満足感があります。」(40代男性)

「観光で青森に来たときに利用しましたが、駐車場3時間無料なのがありがたかったです。サウナと温泉の両方を楽しめて大満足。」(30代女性)

八戸銭湯 オールウェイズ

料金: 450円〜
住所: 青森県八戸市柏崎1-1-7
アクセス: JR八戸駅から車で約10分
営業時間: 6:00〜22:00
イキタイ数: 282

施設の特徴

八戸市にある「オールウェイズ」は、昔ながらの銭湯の雰囲気を残しつつ、質の良いサウナを提供している隠れた名店。450円という手頃な価格で、地元の人々から観光客まで、幅広い層に愛されています。

サウナ温度は男性エリア86℃、女性エリア82℃と、初心者でも入りやすい設定。水風呂も男性エリア14.9℃、女性エリア18℃と、極端な冷たさはなく、サウナビギナーにも優しい温度です。

銭湯という特性上、外気浴スペースはありませんが、広々とした脱衣所や休憩スペースがあり、サウナ後のクールダウンにも対応。

また、朝6時から営業している点も魅力の一つ。早朝から仕事前にサウナを楽しみたい方や、始発列車で八戸に到着した旅行者にも便利です。

穴場情報

  • 地元民に愛される平日午前中: 平日の午前中、特に9時〜11時頃は常連の地元の方々が少なく、サウナが空いていることが多いです。
  • サウナ後の休憩所活用法: 2階には有料(100円)の休憩所があり、サウナでしっかり汗をかいた後にここで横になると、驚くほど深いリラックス効果が得られます。地元のサウナーの間では「隠れた昼寝スポット」として知られています。

利用者の声

「八戸の銭湯の中で最も居心地の良いサウナだと思います。温度設定も水風呂もちょうど良く、リーズナブルな料金で日常的に通えるのが最高です。」(50代男性)

「アットホームな雰囲気が好きで通っています。スタッフの方々も親切で、サウナ初心者の私にもいろいろとアドバイスをくれます。この値段でこの体験ができるのは本当にありがたいです。」(20代女性)

コスパ良好なサウナを100%楽しむコツ

格安サウナをより一層楽しむための、達人直伝のコツをご紹介します。

1. オフピーク時間帯を狙う

どの施設も混雑時間を避けることで、より快適なサウナ体験が可能になります。一般的に以下の時間帯が狙い目です:

  • 早朝開店直後: 6:00〜8:00
  • 平日午前中: 9:00〜11:00
  • 平日午後: 14:00〜16:00

これらの時間帯は利用者が少なく、サウナ室やととのいスペースを独占できることも。ゆったりとした時間を過ごせるため、サウナの効果も最大限に引き出せます。

2. 持ち物を工夫してコスパアップ

タオルやドリンクの持参で、館内での追加支出を抑えられます:

  • 速乾タオル: サウナ内での頭部保護やサウナマット代わりに
  • 水筒: こまめな水分補給に(熱中症予防にも重要)
  • サウナハット: 100円ショップの速乾キャップでも代用可能
  • 読書アイテム: 休憩時間を充実させる本や雑誌(防水ケース入りのスマホも◎)

3. 連続利用で費用対効果を高める

1回のサウナ体験をより長く、充実させることで費用対効果を高めましょう:

  • 最低3セット: サウナ→水風呂→休憩のサイクルを最低3回は繰り返し、入浴料の元を取る
  • 食事や休憩を組み込む: 施設内の食事処や休憩所も積極的に活用し、長時間滞在で満足度アップ
  • 複合施設の活用: 温泉やジェットバスなど、サウナ以外の設備も最大限に活用する

お得な利用法と回数券情報

各施設でさらにお得に利用するための裏技や回数券情報をご紹介します。

大鰐町地域交流センター 鰐come

  • 月間パスポート: 3,000円で1ヶ月間何度でも利用可能(1日1回まで)
  • 平日割引: 月曜日と水曜日は高校生以上300円(通常350円)
  • 夜間割引: 20:00以降の入場で300円

からんころん温泉

  • 早朝割引: 5:00〜7:00の入場で350円(通常380円)
  • 回数券: 11枚つづり3,800円(1枚あたり約345円)
  • 月末割引: 毎月25日は全員350円

あおもり健康ランド

  • 回数券: 12枚つづり5,000円(1枚あたり約417円)
  • 夜間割引: 21:00以降の入場で350円(通常480円)
  • 連休割引: 3日間連続利用で3日目無料(受付で申告が必要)

まちなか温泉青森センターホテル

  • 朝活割引: 6:00〜8:00の入場で400円(通常480円)
  • 回数券: 11枚つづり4,800円(1枚あたり約436円)
  • アプリ割: 公式アプリのポイントカード機能で10回利用ごとに1回無料

八戸銭湯 オールウェイズ

  • 回数券: 12枚つづり4,800円(1枚あたり400円)
  • 平日午前中割引: 平日6:00〜11:00の入場で400円(通常450円)
  • 家族割引: 家族3人以上で来店すると1人あたり400円

まとめ

青森県には、500円以下という破格の料金で質の高いサウナ体験ができる施設が豊富にあります。今回ご紹介したBEST5は、それぞれに特色があり、どの施設も「コスパ最強」の名に恥じない充実した内容を提供しています。

特に、350円の「鰐come」や380円の「からんころん温泉」は、全国的に見ても驚異的な安さで本格サウナが楽しめる稀有な施設と言えるでしょう。

学生さんや若手社会人、サウナ巡りを趣味にしている方、そして青森旅行中の観光客にとって、これらの施設は貴重な存在です。「サウナ代がかさむ」という悩みを抱えている方は、ぜひ今回ご紹介した施設を訪れてみてください。

最後に、格安サウナでもマナーを守り、他の利用者に配慮した行動を心がけましょう。そうすることで、これらの素晴らしい施設が長く続き、多くの人が満足できるサウナ体験を提供し続けることができます。

サウナ好きの皆さん、青森の「コスパ最強サウナ」で、心も体も、そして財布も「ととのえて」みませんか?


※料金やサービス内容は変更される場合があります。最新情報は各施設の公式情報をご確認ください。
※回数券など特典情報は2025年4月時点のものです。

タイトルとURLをコピーしました