青森県のふるさと納税といえば、やはり日本一の生産量を誇るリンゴの返礼品が人気です。なかでも「訳あり品」は、贈答用にはならないものの、味は正規品と変わらない美味しさを持ちながら、より多くの量を楽しめるコストパフォーマンスの高さから、多くの方に選ばれています。
【2025年版】青森県の“訳あり”りんご ふるさと納税ランキング TOP10
青森県は日本一のりんご産地として全国的に知られており、その高品質なりんごは国内外から高い評価を得ています。特に「訳あり」りんごは見た目に小傷や色ムラなどがあるため正規品よりもお得に購入できますが、味や品質は通常品とまったく変わらず、多くの消費者に人気です。この記事ではふるさと納税サイト「ふるなび」の掲載情報をもとに、2025年4月27日時点で特に人気のある訳ありりんごをランキング形式で詳しくご紹介します。
1位「サンふじ」約3 kg(7~12玉)糖度14度以上保証【青森市】寄附金額:12,000円
青森市の福士農園が生産する「サンふじ」は、光センサーを使用して糖度14度以上のりんごだけを厳選してお届けしています。見た目にはツル割れや色ムラがありますが、甘味と酸味のバランス、歯ごたえは最高級品と変わらず、蜜入りの個体が多いのも魅力的です。贈答用としては難しいものの、ご家庭用としては大変お得な選択肢です。
2位 訳ありりんご「サンふじ」約10 kg(24~46個)【黒石市】寄附金額:16,000円
黒石市産のサンふじりんごは、大容量の10 kgセットで提供されます。鮮度管理には普通冷蔵と特殊なCA冷蔵を使い分けており、長期間にわたって新鮮さを保つことができます。小傷や形の不揃いなどがありますが、鮮度保持剤や保存用ポリ袋が付属しており、ご家庭での長期保存も安心して行えます。
3位 訳あり 青森県産りんご「サンふじ」約5 kg(12~25個)【黒石市】寄附金額:10,000円
黒石市の訳ありサンふじりんごは、程よいサイズ感で扱いやすい5 kgセットです。光センサーによって選果されたりんごで、小傷やツル割れ、サビなどが見られますが、食味にはまったく影響がありません。初めて訳あり品を試す方にもおすすめです。
4位 家庭用りんご サンふじ スマートフレッシュ™ 3 kg(9~12玉)【つがる市】寄附金額:10,000円
つがる市産のサンふじは、スマートフレッシュ™技術を用いて収穫直後の鮮度とシャキッとした食感を長期間維持しています。外観には多少の難がありますが、味は格別で、リピーターから非常に高い評価を得ています。品質重視の消費者にも満足度が高い商品です。
5位 糖度13度以上保証!訳あり王林 約10 kg(20~46玉)【青森市】寄附金額:16,000円
青森市産の王林は香りが非常に良く、糖度13度以上を保証した品質の高いりんごです。光センサーで1玉ずつ丁寧に選別されているため、家庭用としては非常に贅沢なセットとなっています。たっぷりの10 kgセットで、ご家族みんなで楽しめる量が魅力です。
6位「王林」約3 kg(8~12玉)糖度14度以上保証【青森市】寄附金額:10,000円
青森市福士農園の王林は、小ぶりながら糖度14度以上という非常に甘味の強いりんごです。見た目に小傷や色ムラがあるため価格がお得になっていますが、加工用や食べ比べ用途としても最適で、多様な楽しみ方が可能です。
7位 糖度13度以上保証!王林 訳アリ 約10 kg(20~46玉)【黒石市】寄附金額:15,000円
黒石市産の王林はシャキシャキとした食感と上品で豊かな甘さが特徴です。光センサーを用いた選果で糖度13度以上を維持し、小傷がある訳あり品ですが、品質は非常に高くなっています。家庭で保存する際にはポリ袋と冷蔵庫での保管が推奨されています。
8位 [訳あり] 名月 約5 kg(12~18玉)糖度15度以上【つがる市】寄附金額:12,000円
つがる市産の希少品種「名月(めいげつ)」は黄玉系りんごで、糖度15度以上という非常に高い甘さを誇ります。ジューシーでみずみずしい食感が魅力的で、消費者からの評価も非常に高い商品です。
9位 訳ありりんご「サンふじ」約10 kg(24~40玉)【三戸町】寄附金額:19,000円
三戸町産のサンふじりんごは2025年産の先行予約品として、2026年1月以降順次発送予定です。外観には難がありますが、味と品質には定評があり、大容量のため経済的にも魅力があります。
10位 名月 訳あり品 5 kg(13~20玉)【黒石市】寄附金額:10,000円
黒石市産の訳あり名月は強い甘味が特徴で、見た目には皮キズなどが見られますが、食味に影響はなく非常にお得です。2025年11月中旬以降の発送予定で、味を重視される方に最適です。
青森リンゴの主な品種とその特徴
青森県で栽培されている主なリンゴの品種と、その特徴をまとめました。収穫時期は目安であり、年や地域によって多少前後します。
品種名 | 主な収穫時期 | 味の特徴 | 食感 | おすすめの食べ方 |
つがる | 8月下旬~9月 | 甘み主体、やや酸味あり | やや柔らかめ、果汁多い | 生食 |
トキ | 10月上旬~ | 甘み強く、さわやかな香り | サクサク、ジューシー | 生食 |
紅玉 | 10月上旬~ | 酸味強い、香り高い | やや硬め | アップルパイ、ジャム、お菓子作り |
ジョナゴールド | 10月中旬~ | 甘みと酸味のバランスが良い | 中程度、締まっている | 生食、料理、お菓子作り |
シナノスイート | 10月中旬~ | 甘み強く、酸味少ない、香り良い | やや柔らかめ、ジューシー | 生食 |
王林 | 10月下旬~ | 甘み非常に強い、独特の芳香 | 中程度、シャリ感あり | 生食、サラダ、ジュース |
ふじ | 11月上旬~ | 甘みと酸味のバランスが絶妙 | 硬め、シャキシャキ | 生食、貯蔵向き |
サンふじ | 11月中旬~ | ふじより糖度が高い傾向 | 硬め、シャキシャキ | 生食、ジュース |
金星 | 11月中旬~ | まろやかな甘み、上品な香り | やや硬め | 生食、贈答用 |
※「サンふじ」は袋をかけずに太陽の光をたっぷり浴びて育てた「ふじ」のことです。
※「葉とらず」は、葉を残して栽培する方法で、より糖度が高くなる傾向があります(サンふじ、王林など)。

訳ありリンゴの選び方のポイント
- 配送時期を確認する: 品種によって旬の時期、発送時期が異なります。いつ頃届くのか、食べたい時期に合ったものを選びましょう。
- 品種の特徴を理解する: 甘さ、酸味、食感、香りなど、好みの品種を選びましょう。生食向きか、加工向きかも考慮すると良いでしょう。
- 内容量と寄付金額を比較する: 3kg、5kg、10kgなど様々な量があります。消費ペースや保存場所、寄付金額を考慮して選びましょう。大容量ほど1kgあたりの単価は下がる傾向があります。
- レビューや口コミを参考にする: 実際に返礼品を受け取った人の感想は、味や状態を知る上で非常に参考になります。
- 保存方法を考慮する: 大量に届く場合は、冷蔵庫のスペースが必要です。長期保存の方法も確認しておきましょう。
- 自治体で選ぶ: 応援したい自治体や、過去に寄付して良かった自治体から選ぶのも良い方法です。
リンゴを美味しく長持ちさせる保存方法
せっかく届いたリンゴを長く美味しく楽しむために、適切な保存方法を実践しましょう。リンゴは低温と湿度を保つのがポイントです。
基本的な保存方法
- 冷蔵保存 (推奨):
- 保存期間目安: 約1~2ヶ月(品種による)
- 方法:
- リンゴを1個ずつ新聞紙やキッチンペーパーで包む(乾燥と、他のリンゴへの傷の連鎖を防ぐ)。
- ポリ袋に入れて口を軽く縛り、冷蔵庫の野菜室に入れる。
- ポイント: 低温(0~5℃程度)で湿度を保つことで、鮮度と食感を維持できます。
- 常温保存:
- 適した季節: 気温の低い冬場(暖房のない冷暗所)
- 保存期間目安: 約1~2週間
- 方法: ダンボール箱などに入れ、風通しの良い、直射日光の当たらない涼しい場所(玄関など)に置く。この場合も1個ずつ新聞紙で包むと良い。
- 注意点: 暖かい場所や乾燥した場所では劣化が早まります。
- 冷凍保存:
- 用途: ジャム、スムージー、コンポートなど調理用
- 保存期間目安: 約1ヶ月
- 方法: 皮をむいて芯を取り、使いやすい形(くし切り、いちょう切りなど)にカット。変色防止にレモン汁をまぶし、冷凍用保存袋に入れて空気を抜き、冷凍する。
- ポイント: 解凍すると食感が変わるため、生食には向きません。凍ったまま調理に使うのがおすすめです。

保存の注意点
- エチレンガスに注意: リンゴは成熟を促すエチレンガスを多く放出します。他の野菜や果物(特に葉物野菜、キウイ、ブロッコリーなど)と一緒に保存すると、それらの熟成を早め、傷みやすくなる可能性があります。必ずポリ袋に入れるか、他の食材とは離して保存しましょう。
- キズのあるリンゴは早めに: 訳ありリンゴの場合、キズや打ち身があるものはそこから傷みやすいので、優先的に食べるようにしましょう。
- 水洗いは食べる直前に: 洗ってから保存すると、水分が残り傷みの原因になることがあります。食べる直前に洗いましょう。
青森リンゴの美味しい食べ方とアレンジレシピ
青森の訳ありリンゴは、そのまま食べるのが一番ですが、たくさんある場合はアレンジするのもおすすめです。
- 定番のアップルパイ: 紅玉やジョナゴールドなど、酸味のある品種が特におすすめ。
- 簡単焼きリンゴ: 芯をくり抜き、バター、砂糖、シナモンを詰めてオーブンやトースターで焼くだけ。
- 手作りジャム・コンポート: 砂糖とレモン汁で煮詰めれば、長期保存も可能です。
- 豚肉とのソテー: 甘酸っぱいリンゴは豚肉との相性抜群。
- サラダのアクセントに: 薄切りにしてサラダに入れると、食感と彩りが良くなります(王林、トキなどがおすすめ)。
- スムージーやジュース: 他の果物や野菜と組み合わせて。
訳ありリンゴを上手に活用して、青森のリンゴの美味しさを存分に楽しんでください。